Markdownは、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLaTeX形式のファイルへ変換するソフトウェアも開発されている。 参照:ウィキペディア
プラグインをインストール「JP Markdown」
プラグイン > 新規追加 > 「JP Markdown」 > インストール > 有効
使い方
1.マークダウンで、記事を記述する2.テキストをコピー
3.記事を書く場所に「貼り付け」


コード以外のマークダウン
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 |
## 見出し # 見出し 1(WordPressでは使用しません) ## 見出し 2 ### 見出し 3 #### 見出し 4 ##### 見出し 5 ###### 見出し 6 ## 強調 **強調** ## リンク [リンクテキスト](http://...) ## リスト - リスト 1 - リスト 2 - リスト 2-1 1. 番号付きリスト 1 2. 番号付きリスト 2 3. 番号付きリスト 3 ## 引用 > 引用したいときに使用 ## 水平罫線 *** |
コードのマークダウン
1 2 3 4 5 6 7 |
--- .test { color: red; } ※コードのマークダウンの上下には、改行を入れてください。 --- |
実際の表示
見出し 1(WordPressでは使用しません)
見出し 2
見出し 3
見出し 4
見出し 5
見出し 6
強調
強調リンク
リンクテキストリスト
- リスト 1
- リスト 2
- リスト 2-1
- 番号付きリスト 1
- 番号付きリスト 2
- 番号付きリスト 3
引用
引用したいときに使用
水平罫線
1 2 3 |
.test { color: red; } |