WordPressのテーマで悩んでいる方、いらっしゃいませんか?
さきほどまで、いろいろなテーマを探していて・・・
ついに見つけました。
無料なのに神レベルのWordPressテーマ「Godios」です。
何がすごいっていうと、サイトスピードが早い早い。
いま、Googleはサイトスピードが早ければ早いほど良いと言っています。
では、サイトスピードはどうやって測るのか?
Googleの「PageSpeed Insights」を使いましょう
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja
使い方は簡単。測定したいページのURLを入力するだけです。

そーすると、

計測が終了すると、点数が表示されます。
まずはモバイルの点数。

なんと、95点です。素晴らしいです。
90-100点は、かなり希少です。
いろいろなサイトのスピードを測ると、30点 – 70点の間になることが多いです。
とくに、WordPressなどの動的サイトではスピードが遅くなる傾向があります。
反対に、静的サイトのほうが、スピードは早くなります。
続いて、パソコンの速度・・・
98点です!!!神様です!!!
比較対象が欲しいですよね?
テーマを「Twenty Nineteen」に変更して、計測してみる
「Twenty Nineteen」テーマに変更してサイトスピードを計測してみる
さてさて・・・
なんということでしょう!
モバイルの点数は39点まで下がりました。

パソコンでの速度は74点です。
分かっていただけたでしょうか?
これだけ点数に差があると、実際にサイトを見たときにも影響があります。
リンクをクリックしたときのページ遷移の速度があきらかに違います。
ユーザーは、いつまでも開かないサイトを離脱します。
遅いサイトはユーザビリティが悪いとし、Google「スピードアップデート」が導入されたこともあります。
いまは、サイト速度がより重要視されるようになったのです。
もちろん、サイトスピードだけで、サイトの価値が決まるわけではありません。
ただし、はやいに越したことはないのです。
テーマ選びは、しっかり選択することが大事です!
おすすめの設定
「godモード」にすると非同期画面遷移になります。
通常WEBサイトをみているとき、
リンクをクリックすると、違うページが読み込まれて画面が遷移します。
これを「同期通信」といいます。
「非同期通信」になると、変化してほしいページの一部だけ、コードを読み込むため、画面全体を読み込む「同期通信」に比べて、画面遷移が高速になります。
というわけで、「godモード」おすすめです。
方法は
管理画面の「外観」→「カスタマイズ」→「Godモード(非同期画面遷移)」に進み、「有効にする」にチェックをし、保存するだけです。